その他

2021.10.25

弁護修習感想文(2021年8月18日)

6月25日から8月18日までの約2か月間,北薗法律事務所で弁護修習をしていた74期司法修習生です。弁護修習中には,指導担当の先生だけでなく,北薗先生が担当されている案件の起案のご指導をいただいたり,打合せに同席させていた […]

2021.10.25

弁護修習感想文(2021年6月24日)

1 はじめに 私は、5月6日から6月24日まで、北薗法律事務所と同じビルに事務所を置いている別の法律事務所で弁護修習をさせていただいていた者です。修習先事務所のボス弁が北薗先生の事務所でイソ弁をしていた縁もあるとのことで […]

2016.02.06

相続あれこれ

1 ここ最近、相続放棄が家庭裁判所により受理された相続人より、 ①葬儀費用を遺産より支出したこと ②被相続人が契約者であった公共料金契約の解除をすること ③被相続人が賃借人であった賃借物件の契約解除及び明渡の方法等、法定 […]

2016.01.12

死因贈与

1 死因贈与とは、被相続人が生前、相手方(受贈者)との間で、財産の贈与を合意すること(贈与契約)です。つまり、効力発生時を被相続人(贈与者)の死亡時とする贈与契約です。2 死因贈与は、合意で成立するため、書面による必要は […]

2015.12.19

今週の相続事件あれこれ

1 遺留分減殺請求事件について、調停が成立しました。2(1)遺産分割の事案2件(訴訟外の交渉段階)について、遺産分割案を相手方に送付しました。 (2)2件中1件について、相手方ご本人が、当職と直接協議したいとのことで、事 […]

2015.10.27

調停に代わる審判

1.先般、調停に代わる審判により、遺産分割事件が解決に至りました。2.最新の判タ(1416号)に東京家庭裁判所における調停に代わる審判の活用に関する論文が掲載されていました。  相続に関する部分を要約すると、以下のとおり […]

2015.08.26

生前預金引出

1.最新の判例タイムズ(No.1414)に、「被相続人の生前に引き出された預貯金等をめぐる訴訟について」の論文が掲載されていました。2.預貯金の生前引出しは、遺産分割手続(家裁)の前提問題(遺産の範囲の問題)となり、別件 […]

2015.08.03

遺留分減殺の順序の指定

1 遺留分を侵害する、あるいは侵害するおそれのある遺言を作成した場合、遺留分減殺請求への対策を考えておく必要があります。2(1)まずは、遺留分減殺請求の意思表示をされないよう、遺言に付言事項を記載しておくことが考えられま […]

2015.07.30

所有権確認の訴え〔相続〕

1 被相続人名義となっている不動産について、占有者(甲)から、甲が単独相続したとの申出を受けることがあります。2 この場合に、甲以外の相続人に意向を確認すると、  「甲が単独相続したとのことで構わない。」  「甲が単独相 […]

2015.06.13

相続放棄の熟慮期間

1.相続の放棄は、相続開始を知った時から「3か月以内」に被相続人の最後の住所地の家庭裁判所に対して申述しなければなりません。  この「3か月」の熟慮期間について問題のある、少し変わった事案を受任しました。2.従前にも、や […]

entryの検索